December 04, 2013

「和食(ユネスコ無形文化遺産)」と「武士の献立」

「和食 日本人の伝統的な食文化」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産として登録されました。

情報誌等々から読んだ同委員会の評価は

和食が「世代から世代へと伝承される中で、日本人の結束を強めるとともにアイデンティティーと絆の感覚をもたらすことに重要な役割を果たしている」


と評価したそうです。


その「和食」提案書では

「自然を尊重する日本人の精神を体現した社会的習慣」とし、

農林水産省のホームページでは

「和食」の特徴として下記のように記載されています。

・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
・栄養バランスに優れた健康的な食生活
・自然の美しさや季節の移ろいの表現
・正月などの年中行事との密接な関わり

下記詳細転載

「多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重」
日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。
また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。

「栄養バランスに優れた健康的な食生活」
一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。
また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿、肥満防止に役立っています。

「自然の美しさや季節の移ろいの表現 」
食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。
季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。

「正月などの年中行事との密接な関わり」
日本の食文化は、年中行事と密接に関わって育まれてきました。
自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。


さてさて、鮎で考えれば、ただ単に焼いて食べるのではなく

「夏に簗場で鮎の塩焼きを家族で食べる」

「外食、中内食等で春から秋にかけて「おどり串」や「登り串」(うねり串)し、化粧塩した鮎を食べる」

ことなどで「ユネスコ和食」になるのでしょう。




政府がすすめるFBI(Made from japan,Made by japan,Made in japan)戦略において、


海外でさらに日本食材の引き合いが強まることに期待したい。

聞きかじった話ですが、

日本国内のフランス料理やイタリア料理などは生鮮食材や調味料などのその国の食材を輸入しているのだとか。

海外で「日本食ブーム」とも聞きますが

日本の食材はどのくらいの引き合いがあるのでしょうか??

これから期待の「和食」!

ほんと期待しています「和食」


話は少し逸れますが…

映画「武士の献立(14日公開)」では愛しの彩タンがフナをさばくそうです!

江戸時代の加賀藩に仕えた武士のお話のようですが、

加賀は北陸側なので鮎は出てこないかな〜…

本日、公開!見に行かねば!!